なお、環境省では「次世代自動車について、2020年までに新車販売のうち2台に1台の割合で導入する」という目標を掲げている。
carmode クルマ関連ニュースがリニューアルしました!
今後は、
新しいサイト(http://blog.carmode.net/carnews/)
でお楽しみください!
2008年12月09日
環境省、電気自動車の実証実験を実施―自治体などに無料で貸出
環境省は、来年以降市場投入される電気自動車などの実証試験を実施する。来年1月から三菱自動車の「i MiEV」などの電気自動車や電動二輪車、合計52台を愛知県や神奈川県など6自治体や郵便事業会社などに無料で貸し出す。自治体では公用車などに実際に利用。環境省は各種データの収集を行い、電気自動車の普及推進に活かす。
なお、環境省では「次世代自動車について、2020年までに新車販売のうち2台に1台の割合で導入する」という目標を掲げている。
なお、環境省では「次世代自動車について、2020年までに新車販売のうち2台に1台の割合で導入する」という目標を掲げている。
ヤナセ、メルセデス・ベンツ認定中古車サイトを開設─400台以上を掲載
ヤナセは、メルセデス・ベンツ認定中古車専用のインターネット検索サイトを開設し、9日から運営を開始した。
今回開設したのは「ヤナセメルセデス・ベンツ認定中古車サイト」。同サイトには、ヤナセが運営するベンツ車の認定中古車拠点「メルセデス・ベンツサーティファイドカーセンター」と、メルセデス・ベンツ新車専売拠点に併設される認定中古車展示場「メルセデス・ベンツサーティファイドカーコーナー」で取り扱う、認定中古車400台以上を掲載。モデル名のほか、ボディタイプや価格帯、店舗などで検索できる。
「ヤナセメルセデス・ベンツ認定中古車サイト」
http://u-car.yanase-mercedes-benz.jp/
今回開設したのは「ヤナセメルセデス・ベンツ認定中古車サイト」。同サイトには、ヤナセが運営するベンツ車の認定中古車拠点「メルセデス・ベンツサーティファイドカーセンター」と、メルセデス・ベンツ新車専売拠点に併設される認定中古車展示場「メルセデス・ベンツサーティファイドカーコーナー」で取り扱う、認定中古車400台以上を掲載。モデル名のほか、ボディタイプや価格帯、店舗などで検索できる。
「ヤナセメルセデス・ベンツ認定中古車サイト」
http://u-car.yanase-mercedes-benz.jp/
日産、「エコプロダクツ2008」に出展
日産自動車は、12月11日から13日まで東京ビッグサイトにて開催される「エコプロダクツ2008」に電気自動車などを出展する。
日産では2010年に日米で専用設計の電気自動車を投入する計画で、今回の展示会では電気自動車の実験車両を展示するととともに、電気自動車が普及した魅力ある未来の街のジオラマとイラストを展示する。さらに、日産が開発を進めてきたリチウムイオンバッテリーの展示も行う。
また、クリーンディーゼルエンジンのカットモデルなども展示。さらに、クリーンディーゼルエンジン搭載の「エクストレイル20GT」の試乗会も実施する。
日産では2010年に日米で専用設計の電気自動車を投入する計画で、今回の展示会では電気自動車の実験車両を展示するととともに、電気自動車が普及した魅力ある未来の街のジオラマとイラストを展示する。さらに、日産が開発を進めてきたリチウムイオンバッテリーの展示も行う。
また、クリーンディーゼルエンジンのカットモデルなども展示。さらに、クリーンディーゼルエンジン搭載の「エクストレイル20GT」の試乗会も実施する。
ホンダ、「インサイト・コンセプト」を環境展示会に出展
ホンダは、12月11日から13日に東京ビッグサイトで開催される環境展示会「エコプロダクツ2008」にハイブリッド車「インサイト」のコンセプトモデルを出展する。
インサイトはホンダが2009年春からの発売を予定している新型ハイブリッド専用車。1.3Lのエンジンを電気モーターでアシストするホンダ独自のハイブリッドシステムを採用した5人乗りの5ドアハッチバックモデルとなっている。そのコンセプトモデル「インサイト・コンセプト」は今年のパリモーターショーで発表。日本国内での展示は、今回が初めてとなる。
インサイトはホンダが2009年春からの発売を予定している新型ハイブリッド専用車。1.3Lのエンジンを電気モーターでアシストするホンダ独自のハイブリッドシステムを採用した5人乗りの5ドアハッチバックモデルとなっている。そのコンセプトモデル「インサイト・コンセプト」は今年のパリモーターショーで発表。日本国内での展示は、今回が初めてとなる。